

ivyというのは植物の「ツタ(蔦)」の英語名です。ツタは生長のはやい植物です。塾生の皆さんもツタのように伸びやかに成長して欲しいという願いが、ivyという塾名に込められています。
また、ツタは「つたう」ように伸びることからそう名づけられたそうです。私たち塾教師の仕事はまさに「伝える」ことです。ですから、この塾名は、私たち自身を表すものでもあります。


ivyは、受験において、合格を勝ち取るための進学塾です。私たちは、そのためにできる限りの力を尽くして、塾生を支えていきます。受験という試練と困難を乗り越えて、塾生が成長していく助力となり、人生の次のステージへと送り出すという役割に、私たちは生きがいを感じています。
同時に、純粋に「学び」そのものに価値があると、私たちは考えます。本来、人は、自分の世界を広げるために学習するのだといえるでしょう。受験という目的は大きなものですが、それのみにとらわれることなく、本質的な「学び」を提供していきたいと考えています。
学ぶことによってもたらされる発見や理解、習得、達成といった体験は大きな感動をもたらします。それは、最も好ましい、学習への動機付けとなり、学習意欲の源泉となります。やがて学力を向上させ、結果として合格へとつながるものになります。
進学塾として、受験に必要な知識、解法、技術等を余すことなく塾生に伝えることが私たちの使命です。しかし、それにもまして、私たちは「学習は我慢を強いられるだけのものではない」ということを塾生に伝えていきたいと考えています。学ぶことへの喜びもまた、人を大きく成長させると信じているからです。


ivyは、受験指導にこだわる進学塾でありたいと思っています。志望校合格のために、塾生の学力を徹底的に伸ばし、入試本番に送り出します。そのために、学習に対する姿勢、習慣づけを重視します。
「課題や提出物、宿題はていねいに仕上げ、期限までに提出すること」「手悪さや脇見をせず、授業に集中すること」「小テスト、確認テストをおろそかにせず、しっかりと準備をすること」「目標とテーマを持って取り組むこと」、こうした学習に対する姿勢は、学力や成績に直結します。
さらに、直接学習と関係ないと思われることであっても、学力や成績との相関があります。「だらしない姿勢で座らないこと」「遅刻をしないこと」「プリントや配布物を整理すること」「連絡事項をしっかりと伝えること」「忘れ物をしないこと」などです。
私たちが塾生のみなさんに身につけて欲しいと思っているのは、基本的な生活のルールです。単純にこれらは生活のうえで大切であるというだけでなく、学力、成績の向上をもたらすものであり、最終的に合格へとつながるものであると、私たちは信じているのです。
ですから、私たちは塾生の、塾内や家庭での様子をうかがって、必要であればさまざまな注意をうながしていきたいと考えています。もちろん、過度に塾生の生活に干渉することはありません。それは、学習指導の一環なのです。私たちの根底にある思いは「全力で勉強しよう!」ということなのです。


ていねいな字の書き方からはじまり、ノートの取り方、暗記の仕方、授業の受け方、復習の仕方、家庭での学習、学校での勉強など、学習するうえで最も効率的で効果的なやり方を、手厚く指導します。塾生には、入塾の際に、必要な文房具(こすると消えるボールペンなど)の一式を進呈いたします。授業での説明をまとめるときや復習をするとき、文字や図をどのように配置し、どのような色で表記するのかを説明するところから、ivyの授業はじまります。
板書を写したり、課題を提出したりする際にはルーズリーフを使用します。これは、教科や単元、課題ごとに文書や記録を管理するのに大変便利です。情報や知識の配置を工夫したり、分類したり、整理したりすることは、学習にとって大いに意味のあることです。学習の根本は、情報や知識を脳に収納することであり、実際の生活でそのような習慣を身につけることで、大事なことを記憶したり思い出したりする能力が発達していくのです。
ivyは、ただ教師が授業で教科単元の説明をするという学習塾ではありません。生徒の可能性を最大限引き出すために、準備と工夫をし、実践します。






早慶、MARCH、都立トップ高に合格者多数。


東京都日野市多摩平1-2-8司ビル3F (JR中央線豊田駅北口徒歩1分)
TEL. 042-589-4031 ※受付時間 14:00 〜20:00
URL:https://www.e-ivy.jp
mail:mail@e-ivy.jp
