2月3日がやってきて、入試本番です。
ドキドキしますね。
定番の、緊張をほぐす方法がいくつかあります。
①まわりの受験生を「野菜・果物」にたとえる。
②アホっぽい受験生を探す。
③宇宙の神秘について思いを巡らせる。
など。
あと、シンプルに「笑う」という方法もあります。
人間の体は、笑いながら緊張できないようになっています。
無理にでも、声を出して笑ってみましょう。
「はーっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ・・・!」
きっと、まわりの人から「おかしな人がいる」と思われるでしょう。
(やっちまったな~‼)
今日の授業でも言いましたが、「緊張」は悪者ではありません。
「緊張」は、がんばりたいという気持ちのあらわれです。
緊張していても、あせる必要はありません。
「緊張」といっしょに戦って、力を出し切れるのなら、それでいいのです。
疲れてきたら、背伸びをして深呼吸をしましょう。
体の血液を循環させて、脳に、酸素を送り込みます。
思いっきり力を発揮して、帰ってきてください。
待っています。
(お守りと「ハンコ」を忘れずに)
(ivy 松村)