都立の上位校と多摩地区の高校を中心に、今年の都立高校の倍率の推移を表にまとめてみました。
実質倍率 | 受験倍率 | 差換後 | 出願時 | 志望校調査 | ||||
日比谷 | 男 | 1.62 | 1.81 | 2.52 | 2.61 | 1.73 | ||
日比谷 | 女 | 1.69 | 1.83 | 2.23 | 2.39 | 1.60 | ||
西 | 男 | 1.55 | 1.64 | 2.12 | 2.21 | 1.60 | ||
西 | 女 | 1.29 | 1.34 | 1.53 | 1.53 | 1.11 | ||
国立 | 男 | 1.60 | 1.66 | 1.81 | 1.93 | 1.73 | ||
国立 | 女 | 1.68 | 1.73 | 1.83 | 1.93 | 1.82 | ||
戸山 | 男 | 1.76 | 1.86 | 2.35 | 2.36 | 1.92 | ||
戸山 | 女 | 1.58 | 1.62 | 1.91 | 2.06 | 1.72 | ||
青山 | 男 | 2.07 | 2.14 | 2.43 | 2.60 | 2.15 | ||
青山 | 女 | 2.06 | 2.11 | 2.34 | 2.60 | 2.48 | ||
立川 | 男 | 1.38 | 1.43 | 1.56 | 1.50 | 1.43 | ||
立川 | 女 | 1.47 | 1.49 | 1.54 | 1.49 | 1.55 | ||
八王子東 | 男 | 1.29 | 1.34 | 1.41 | 1.40 | 1.28 | ||
八王子東 | 女 | 1.50 | 1.53 | 1.56 | 1.61 | 1.47 | ||
新宿 | 計 | 1.91 | 1.95 | 2.13 | 2.12 | 1.94 | ||
国分寺 | 計 | 1.59 | 1.62 | 1.74 | 1.75 | 1.60 | ||
国際 | 計 | 2.31 | 2.48 | 3.00 | 3.16 | 2.17 | ||
大泉 | 男 | 1.24 | 1.32 | 1.90 | 2.10 | 1.36 | ||
大泉 | 女 | 1.00 | 1.00 | 1.26 | 1.03 | 0.77 | ||
富士 | 男 | 1.09 | 1.16 | 1.48 | 1.77 | 1.31 | ||
富士 | 女 | 1.00 | 1.06 | 1.29 | 1.00 | 0.77 | ||
白鷗 | 男 | 1.00 | 0.90 | 1.23 | 1.00 | 0.64 | ||
白鷗 | 女 | 1.00 | 0.87 | 1.06 | 0.87 | 0.69 | ||
両国 | 男 | 1.14 | 1.29 | 1.39 | 1.00 | 0.87 | ||
両国 | 女 | 1.25 | 1.29 | 1.29 | 1.10 | 0.87 | ||
武蔵 | 男 | 1.47 | 1.52 | 1.81 | 1.39 | 0.95 | ||
武蔵 | 女 | 1.41 | 1.45 | 1.61 | 1.74 | 0.72 | ||
町田 | 男 | 1.26 | 1.29 | 1.38 | 1.35 | 1.19 | ||
町田 | 女 | 1.39 | 1.40 | 1.45 | 1.50 | 1.45 | ||
武蔵野北 | 男 | 1.25 | 1.28 | 1.36 | 1.27 | 1.24 | ||
武蔵野北 | 女 | 1.52 | 1.55 | 1.63 | 1.69 | 1.76 | ||
調布北 | 男 | 1.40 | 1.44 | 1.62 | 1.71 | 1.39 | ||
調布北 | 女 | 1.62 | 1.66 | 1.74 | 1.83 | 1.53 | ||
小金井北 | 男 | 1.08 | 1.10 | 1.26 | 1.07 | 1.24 | ||
小金井北 | 女 | 1.31 | 1.34 | 1.41 | 1.41 | 1.68 | ||
日野台 | 男 | 1.32 | 1.43 | 1.49 | 1.47 | 1.45 | ||
日野台 | 女 | 1.29 | 1.31 | 1.41 | 1.34 | 1.22 | ||
南平 | 男 | 1.41 | 1.47 | 1.58 | 1.47 | 1.34 | ||
南平 | 女 | 1.54 | 1.58 | 1.60 | 1.53 | 1.50 | ||
昭和 | 男 | 1.73 | 1.83 | 1.90 | 2.11 | 1.96 | ||
昭和 | 女 | 1.88 | 1.91 | 1.96 | 2.12 | 2.17 | ||
多摩科技 | 計 | 1.65 | 1.83 | 2.01 | 2.12 | 1.60 | ||
狛江 | 男 | 1.50 | 1.53 | 1.74 | 1.94 | 1.78 | ||
狛江 | 女 | 1.50 | 1.55 | 1.66 | 1.66 | 1.82 | ||
清瀬 | 男 | 1.11 | 1.12 | 1.19 | 1.12 | 1.03 | ||
清瀬 | 女 | 1.16 | 1.17 | 1.23 | 1.06 | 1.14 | ||
小平 | 男 | 1.66 | 1.49 | 1.61 | 1.77 | 1.75 | ||
小平 | 女 | 1.61 | 1.80 | 1.91 | 2.03 | 2.46 | ||
東大和南 | 男 | 1.61 | 1.64 | 1.70 | 1.66 | 1.72 | ||
東大和南 | 女 | 1.55 | 1.58 | 1.62 | 1.70 | 1.62 | ||
神代 | 男 | 1.49 | 1.34 | 1.47 | 1.25 | 1.13 | ||
神代 | 女 | 1.42 | 1.64 | 1.72 | 1.71 | 1.81 | ||
調布南 | 男 | 1.40 | 1.44 | 1.62 | 1.82 | 2.03 | ||
調布南 | 女 | 1.75 | 1.77 | 1.90 | 2.14 | 2.20 | ||
小平南 | 男 | 1.55 | 1.56 | 1.66 | 1.68 | 1.34 | ||
小平南 | 女 | 1.70 | 1.74 | 1.79 | 2.07 | 1.52 | ||
翔陽 | 計 | 1.37 | 1.41 | 1.46 | 1.51 | 1.35 | ||
成瀬 | 男 | 1.55 | 1.59 | 1.67 | 1.65 | 1.53 | ||
成瀬 | 女 | 1.54 | 1.56 | 1.59 | 1.60 | 1.33 | ||
上水 | 計 | 1.47 | 1.49 | 1.53 | 1.71 | 1.48 | ||
日野 | 男 | 1.24 | 1.12 | 1.17 | 1.11 | 1.03 | ||
日野 | 女 | 1.30 | 1.47 | 1.53 | 1.51 | 1.31 | ||
富士森 | 男 | 1.52 | 1.53 | 1.56 | 1.55 | 1.54 | ||
富士森 | 女 | 1.56 | 1.65 | 1.68 | 1.93 | 1.99 | ||
東大和 | 男 | 1.22 | 1.24 | 1.26 | 1.14 | 1.43 | ||
東大和 | 女 | 1.17 | 1.18 | 1.21 | 1.04 | 1.21 | ||
松が谷 | 男 | 1.57 | 1.59 | 1.64 | 1.83 | 1.73 | ||
松が谷 | 女 | 1.60 | 1.62 | 1.63 | 1.87 | 1.96 | ||
私国立の高校に進学することを決めた受験生は、都立高校の入試を「棄権」します。ですから、「実際の受験者」の数は、応募人数より少なくなるのが一般的です。
「実際の受験者」を募集人数で割ったものが「受験倍率」です。
そして、「実質倍率」というのは、「実際の受験者」を「実際の合格者」で割ったものです。
入学辞退者が出ることを想定して、合格者数を募集人数よりも多く出す高校があります。
「実際の合格者」が何人になるのかは、合格発表当日にならなければわかりません。
この「実質倍率」が、最終の倍率となります。
今年は、「実質倍率」が2倍を超えたのは、青山の男女と国際高校だけでした。
日比谷高校や西高校は、最難関の私国立と併願している受験生が多いので、「受験棄権者」が多く出ます。また、「実際の合格者」の数も増員されます。そのため、「実質倍率」が大きく下降します。
日比谷の「実質倍率」は男子が1.62(←1.81←2.52←2.61)です。
日比谷の女子は1.69(←1.83 ←2.23←2.39)となっています。
西は、男子が1.55(←1.64 ←2.12←2.21)です。
西の女子は1.29(←1.34←1.53←1.53)です。
興味深い推移を示したのは、小金井北の男子です。
小金井北の男子の「実質倍率」は1.08 (←1.10←1.26 ←1.07)
最初の出願時の倍率が1.07と低調だったために、志願変更によって、1.26と倍率が上昇しました。そして、16名もの受験放棄者が出たために、「受験倍率」は大きく下降しました。さらに、2名の合格者の増員があったために、「実質倍率」は1.07となっています。不合格者は、8名です。
小金井北の男子は、来年の倍率の推移が気になりますね。
(ivy 松村)