2字の熟語の読み方について考えてみましょう。
中3の中間テストで、「熟語の読み方」がテスト範囲に含まれている学校があります。
一学期にも解説を書きましたが、あらためて教科書の内容を反映させた解説を載せておきます。
漢字で構成された単語を「熟語」といいますが、2字で作られた熟語の読み方は2×2で、以下の4通り、さらに+1通りあります。
・音読み+音読み
・訓読み+訓読み
・音読み+訓読み (重箱読み)
・訓読み+音読み (湯桶読み)
・特別な読み(熟字訓)
①音読み+音読み
着陸 | 住居 | 沸騰 | 頒布 | 峡谷 | 発端 | 謁見 | 威嚇 |
チャクリク | ジュウキョ | フットウ | ハンプ | キョウコク | ホッタン | エッケン | イカク |
甲乙 | 崩壊 | 撲滅 | 硫酸 | 人間 | 空間 | 機械 | 親友 |
コウオツ | ホウカイ | ボクメツ | リュウサン | ニンゲン | クウカン | キカイ | シンユウ |
胃腸 | 天然 | 殺生 | 宿敵 | 損得 | 駅長 | 熱湯 | 着陸 |
イチョウ | テンネン | セッショウ | シュクテキ | ソントク | エキチョウ | ネットウ | チャクリク |
②訓読み+訓読み
着物 | 居間 | 外堀 | 垣根 | 干潟 | 浅瀬 | 繭玉 | 歌声 |
きもの | いま | そとぼり | かきね | ひがた | あさせ | まゆだま | うたごえ |
花火 | 雪国 | 手紙 | 浜辺 | 菜種 | 上着 | 水際 | 小型 |
はなび | ゆきぐに | てがみ | はまべ | なたね | うわぎ | みずぎわ | こがた |
街角 | 屋根 | 常夏 | 十日 | 毛糸 | 山桜 | 石畳 | 野原 |
まちかど | やね | とこなつ | とおか | けいと | やまざくら | いしだたみ | のはら |
日本語は、言葉が連なるときに、後ろに連なる語に「〃」が付くことがあります。
「カ行」→「ガ行」、「サ行」→「ザ行」、「タ行」→「ダ行」「ハ行」→「バ行」へと音の変化が起こります。
これを「連濁」といいます。
たとえば、「堀」は「ほり」という音ですが、「外堀」のように別の語の後ろに連なるときには「ぼり」という発音になりますね。
その他にも語の連なりによって起こる音の変化がありますので、気を付けましょう。
③音読み+訓読み (重箱読み)
仕事 | 本物 | 気軽 | 別棟 | 素直 | 錠前 | 碁石 | 客間 |
シごと | ホンもの | キがる | ベツむね | スなお | ジョウまえ | ゴいし | キャクま |
献立 | 絵筆 | 味方 | 本箱 | 素顔 | 地元 | 番組 | 毎朝 |
コンだて | エふで | ミかた | ホンばこ | スで | ジもと | バンぐみ | マイあさ |
両手 | 額縁 | 縁側 | 役場 | 札束 | 王様 | 茶畑 | 試合 |
リョウて | ガクぶち | エンがわ | ヤクば | サツたば | オウさま | チャばたけ | シあい |
台所 | 新芽 | 本棚 | 缶詰 | 雑木 | 楽屋 | 客間 | 献立 |
ダイどころ | シンめ | ホンだな | カンづめ | ゾウき | ガクや | キャクま | コンだて |
無口 | 幕内 | 銀色 | 両替 | 蛇口 | 職場 | 親身 | 粗品 |
ムくち | マクうち | ギンいろ | リョウがえ | ジャぐち | ショクば | シンみ | ソしな |
④訓読み+音読み (湯桶読み)
夕刊 | 手本 | 荷物 | 枠内 | 喪中 | 切符 | 見本 | 合図 |
ゆうカン | てホン | にモツ | わくナイ | もチュウ | きっプ | みホン | あいズ |
雨具 | 相性 | 荷物 | 野宿 | 消印 | 強気 | 手帳 | 関所 |
あまグ | あいショウ | にモツ | のジュク | けしイン | つよキ | てチョウ | せきショ |
湯気 | 店番 | 悪気 | 指図 | 影絵 | 古本 | 稲作 | 場所 |
ゆゲ | みせバン | わるギ | さしズ | かげエ | ふるホン | いなサク | ばショ |
屋台 | 道順 | 株券 | 裏門 | 豚肉 | 赤字 | 黒幕 | 油絵 |
やタイ | みちジュン | かぶケン | うらモン | ぶたニク | あかジ | くろマク | あぶらエ |
※複数の読み方をする熟語
上手 | 明日 | 年月 | 大事 | 人気 | 大家 | 風車 | 利益 |
かみて
うわて じょうず |
ミョウニチ
あす |
ネンゲツ
としつき |
ダイジ
おおごと |
ニンキ
ひとケ |
タイカ
おおや |
フウシャ
かざぐるま |
リエキ
リヤク |
国境 | 生地 | 生物 | 色紙 | 寒気 | 見物 | 草原 | 市場 |
コッキョウ
くにざかい |
セイチ
きジ |
セイブツ
なまもの |
シキシ
いろがみ |
さむケ
カンキ |
ケンブツ
みもの |
ソウゲン
くさはら |
シジョウ
いちば |
※熟字訓
明日 | 今年 | 五月雨 | 白髪 | 梅雨 | 吹雪 | 乙女 | 雪崩 |
あす | ことし | さみだれ | しらが | つゆ | ふぶき | おとめ | なだれ |
相撲 | 硫黄 | 山車 | 太刀 | 七夕 | 足袋 | 読経 | 名残 |
すもう | いおう | だし | たち | たなばた | たび | どきょう | なごり |
雪崩 | 日和 | 吹雪 | 土産 | 眼鏡 | 乳母 | 小豆 | 海女 |
なだれ | ひより | ふぶき | みやげ | めがね | うば | あずき | あま |
田舎 | 河岸 | 風邪 | 為替 | 玄人 | 時雨 | 清水 | 砂利 |
いなか | かし | かぜ | かわせ | くろうと | しぐれ | しみず | じゃり |
大和 | 銀杏 | 桟敷 | 神楽 | 投網 | 寄席 | 浴衣 | 仲人 |
やまと | いちょう | さじき | かぐら | とあみ | よせ | ゆかた | なこうど |
素人 | 玄人 | 雑魚 | 母屋 | 師走 | 祝詞 | 猛者 | 蚊帳 |
しろうと | くろうと | ざこ | おもや | しわす | のりと | もさ | かや |
竹刀 | 景色 | 数珠 | 築山 | 木綿 | 十重 | 若人 | 行方 |
しない | けしき | じゅず | つきやま | もめん | とえ | わこうど | ゆくえ |
早苗 | 芝生 | 野良 | 老舗 | 草履 | 尻尾 | 鍛冶 | 固唾 |
さなえ | しばふ | のら | しにせ | ぞうり | しっぽ | かじ | かたず |
居士 | 弥生 | 海原 | 息吹 | 稚児 | 土産 | 紅葉 | 上手 |
こじ | やよい | うなばら | いぶき | ちご | みやげ | もみじ | じょうず |
しっかり復習しておきましょう。
(ivy 松村)